退職代行プラスサービスの口コミや評判は?サービスの特徴や体験談を紹介!

「退職代行プラスサービスの口コミや評判ってどうなの?サービスの特徴や、実際に利用した人の体験談も知りたい!」

会社を辞める際に退職手続きを代行してくれるサービス『退職代行プラスサービス』。

いざ利用しようと思うと、退職代行プラスサービスの口コミ・評判や、サービスの特徴などが気になりますよね。

  • 退職代行プラスサービスの口コミや評判はどう?
  • 退職代行プラスサービスの特徴は?
  • 退職代行プラスサービスを利用した人の体験談は?

など、退職代行プラスサービスについて、いろいろと知っておきたいはずです。

そこで今回は『退職代行プラスサービスの口コミや評判』について、詳しくお伝えしていきます。

併せて、『退職代行プラスサービスの特徴』や『実際に利用した人の体験談』についてもお話しするので、ぜひ参考にしてみてください!

退職代行プラスサービスの口コミや評判は?リアルな意見を紹介

退職代行プラスサービスは大手の退職代行サービスに比べると、口コミや実績はやや少なめでした。

なので利用しようか迷っている方は、実際に無料相談などをした上で、正式に依頼するか決めるといいでしょう。

なお退職代行プラスサービスには、以下のようなポジティブな口コミを発見できました。

  • 辞めさせてもらなかった会社をスムーズに退職できた
  • 朝電話で依頼したら、その日の午前中には辞められた
  • 2ヶ月先まで辞められないと言われた会社を退職できた

このように、即日で対応してもらえる点や、自分では辞められなかった会社を退職できたという声がありました。

一方で退職代行プラスサービスのネガティブな口コミについては、「残業代の交渉ができなかった」というものがあります。

これらのことについて、以下から詳しく見ていきましょう!

大手サービスに比べると口コミや実績はやや少なめ

退職代行プラスサービスは、大手の退職代行サービスに比べると、口コミや実績がやや少なめです。

口コミの数は利用者が増えるに従って多くなるはずなので、プラスサービスは大手に比べると、使っている人が少ないと言えます。

ただネット上の評判を見ると、悪い口コミよりも良い口コミのほうが多くありました。

ネガティブな口コミはほとんど発見できなかったので、退職代行プラスサービスは評判の良いサービスと言えます。

とはいえ実際のところは自分で使ってみないと分からないので、プラスサービスが気になる方はまず無料相談をするといいでしょう。

その上で、信頼できるサービスだと感じたら、正式に退職代行を依頼すればOKです。

以上のように退職代行プラスサービスは口コミや実績が少なめなので、まずは無料相談で実際の対応を確認してみてください!

退職代行プラスサービスのポジティブな口コミや評判

入社して2ヶ月ですが、どうしても自分には合わず園長に退職を伝えました。

その際に、うまく丸め込まれてしまい退職ができませんでした。

自分では無理だと思い、こちらの退職代行を依頼することにしました。

LINEで問い合せると、返信がすぐにもらえたのでスピーディで良かったです。

1度も園と話さないで退職ができ、感謝しています。

引用元:退職プロ

こちらの方は自分で退職するのは無理だと感じて、退職代行プラスサービスを利用したところ、無事に退職できたと喜んでいます。

上記の方の場合は、上司に退職の意志を伝えたところ、うまく丸め込まれてしまって退職ができなかったとのことです。

本来、労働者には退職の権利が保証されているため、会社は拒否できません。

しかし、中には上記の方のように従業員が辞めないように、説得しようとする会社もあるんです。

そんな場合でも、退職代行プラスサービスならスムーズに退職できることが分かります。

好条件の転職先が決まり、退職を申し出たかったのですが、

勤続年数も13年と長かったので大変お世話になっており、どうしても言い出せず

退職代行をお願いすることにしました。

土日でも対応してくれ、月曜の朝に電話をお願いしたところ、

月曜の10時には退職が決まりました!

残っていた経費の精算の事も細かく確認してくれたので助かりました。

引用元:退職プロ

こちらの方は朝に退職代行プラスサービスに依頼をしたところ、その日の10時には退職が決まったとのことです。

このように退職代行プラスサービスは即日退職にも対応しているため、会社をすぐに辞めたい方にも利用しやすいでしょう。

また上記の方の言うように24時間対応してもらえるので、土日や祝日でも相談が可能です。

自分で退職の意思を会社に伝えたら2か月程度先ではないと辞められないと言われた。代行を使ったらスムーズに辞められた。

引用元:就プラ

こちらの方は会社から2ヶ月先でないと辞められないと言われていたところ、プラスサービスでスムーズに辞められたとのことです。

上記の方のように、会社によっては人手不足などを理由に、退職を先伸ばしにすることもあります。

しかし、労働者には会社の都合によらず、自由に退職する権利があるんです。

退職代行プラスサービスを使えば、そのような労働者の権利に従って、迅速に退職手続きを進めてくれます!

退職代行プラスサービスのネガティブな口コミや評判

残業代の交渉などを依頼したが、出来ないと言われた。

引用元:就プラ

こちらの方は退職代行プラスサービスに残業代の交渉を依頼したところ、できないと言われたとのことです。

残念ながら、退職代行プラスサービスは民間の退職代行であるため、会社と交渉をする権限はありません。

たとえば給与や残業代、退職金の支払いや、有給消化の交渉などはできないんですね。

もしこういった交渉を行いたいのであれば、労働組合や弁護士の運営する退職代行サービスを利用する必要があります。

ただし、会社に給与や有休消化の希望を伝えることは可能なので、交渉までは考えてないという方はプラスサービスでよいでしょう。

なお上記以外に、退職代行プラスサービスのネガティブな口コミは発見できませんでした。

すでにお伝えしたとおり、退職代行プラスサービスにはポジティブな口コミが多くあるため、評判の良いサービスと言えます!

サービスの特徴は?退職代行プラスサービスが選ばれる理由

退職代行プラスサービスの特徴は、以下のとおりです。

  • 利用料金は業界でも最安値の価格帯
  • 民間企業の運営だが、公式サイトでの記載が誠実
  • 全ての相談を女性スタッフが対応
  • 人事労務の実務を経験したスタッフがいる
  • 困ったら顧問弁護士に相談ができる
  • 親身で丁寧な対応をしてもらえる
  • 返金保証制度あり
  • 即日対応も可能
  • 24時間対応なのでいつでも連絡可能
  • 全国での退職に対応している

このように利用料金の安く、即日対応が可能で、顧問弁護士への相談もできるといった特徴があります。

こういった充実したサービス内容が、退職代行プラスサービスが選ばれる理由です。

それぞれについて、以下から詳しくお伝えしていきます!

利用料金は業界でも最安値の価格帯

退職代行プラスサービスの特徴は、利用料金が業界で最安値の価格帯であることです。

具体的には、退職代行プラスサービスの利用料金(※)は以下のようになっています。

  • 正社員:21,780円
  • アルバイト:16,280円

このように依頼主の雇用形態によって金額が決まっていて、どんな業種・職種であっても変わりません。

また追加料金も一切なしで、退職まで完遂してもらえます。

なお退職代行の金額のおおよその相場は、以下のとおりです。

  • 民間企業: 20,000~30,000円
  • 労働組合:25,000~30,000円
  • 法律事務所 :50,000円~

こちらの相場と比較しても分かるように、退職代行プラスサービスは業界内でも最安の価格帯です。

このように退職代行プラスサービスなら、安い価格で退職代行を依頼できます!

※価格は税込み価格です。

民間企業の運営だが、公式サイトでの記載が誠実

公式サイトでの記載が誠実であることも、退職代行プラスサービスの特徴です。

退職代行プラスサービスは民間企業の運営であるため、利用に際して不安を感じる人もいるでしょう。

しかし、そのような利用者の不安をなくすために、退職代行プラスサービスでは公式サイトでさまざまな情報を提供しています。

たとえば退職代行を使う際によくある以下のような不安にも、丁寧に回答しているんです。

  • 会社に行く必要があるか?
  • 会社から連絡がこないか?
  • 離職票、源泉徴収票などはもらえるか?
  • 会社から借りている物はどうしたらいいか?
  • 退職届はどのようにしたら良いか?

このように、依頼主の不安を解消する誠実な対応を行っています。

以上のことから退職代行プラスサービスは民間企業の運営ですが、信頼性が高いと言えるでしょう!

全ての相談を女性スタッフが対応

退職代行プラスサービスの特徴は、全ての相談を女性スタッフが対応していることです。

たとえば依頼主が女性の場合には、セクハラや人間関係のトラブルなど男性のスタッフには相談しにくいケースもあります。

そうなると、男性スタッフに相談しにくいという理由で、退職代行の利用を諦めてしまうこともあるんです。

しかし、相手が女性スタッフであれば、女性ならではの事情や悩みも相談できます。

このようなことから、退職代行プラスサービスは女性にとっても利用しやすい退職代行とも言えるでしょう!

人事労務の実務を経験したスタッフがいる

退職代行プラスサービスの特徴は、人事労務の実務を経験したスタッフがいることです。

たとえば、以下のような退職に際しての悩みにも精通しています。

  • 退職したいと伝えたら引き止められた
  • 上司が怖くて退職の意志を伝えられない
  • 人手不足だから辞めるなと言われている
  • 退職しようとしたら嫌がらせを受けるようになった

こういった労働関係のトラブルをよく理解しているので、依頼主に寄り添った細やかなサポートをしてくれます。

具体的には適切なアドバイスをしたり、迅速に退職手続きを進めてくれたりするので、とても頼もしく感じられるはずです。

以上のように人事労務の実務を経験したスタッフがいることも、退職代行プラスサービスの特徴です!

困ったら顧問弁護士に相談ができる

困ったら顧問弁護士に相談ができることも、退職代行プラスサービスの特徴です。

たとえば退職に際して、「会社から訴訟されたり賠償金を請求されたりしないか」と不安に思う人もいます。

そういった方も、退職代行プラスサービスであれば、法律の専門家である弁護士に相談ができるので安心です。

また退職代行プラスサービスでは、弁護士の指導の元に業務を行っています。

そのため違法な手続きをするなどして、会社とトラブルになってしまう事態も防げるんですね。

ただし、プラスサービスの弁護士がしてくれるのはアドバイスのみです。

実際の訴訟に対応したり会社と交渉したりはできないていないので、知っておきましょう。

以上のように困ったら顧問弁護士に相談ができるのも、退職代行プラスサービスの特徴です!

親身で丁寧な対応をしてもらえる

退職代行プラスサービスの特徴は、親身で丁寧な対応をしてもらえることです。

すでにお伝えしたとおり、退職プラスサービスには人事労務を実際に経験したスタッフや、顧問弁護士がついています。

また対応スタッフはすべて女性であるため、返答も丁寧で優しいです。

実際に退職代行プラスサービスの公式サイトには、依頼主と担当者のLINE上のやり取りも載せられています(※)。

たとえば「初めてで不安なので細かく教えてもらえますか」という希望にも、丁寧に答えていることが分かるんです。

そして依頼主と会社との間に入って、スムーズに退職手続きを進めてくれます。

このように退職代行プラスサービスなら、親身で丁寧に対応してくれるので、安心して利用しやすいです!

※参照:プラスサービス・LINEでの相談事例

返金保証制度あり

退職代行プラスサービスの特徴は、返金保証制度があることです。

これは万が一会社を退職できなかった場合に、利用料金を全額返金してもらえる制度になります。

もちろん退職代行を利用すれば、ほとんどは無事に退職できるでしょう。

しかし万が一の事態に備えて、全額返金保証が付いていれば、より利用しやすくなります。

とくに初めて退職代行を利用する方であれば、「お金を払って失敗したら嫌だな」と思うこともあるはず。

そんな方でも全額返金保証があれば、万が一退職できなかったときも、利用料金が返ってくるので安心できます。

ただし依頼主の都合で退職を辞める場合には、返金されないので注意しましょう。

以上のように返金保証制度のあるプラスサービスは、初めての方にも利用しやすいです!

即日対応も可能

退職代行プラスサービスの特徴は、即日対応も可能なことです。

もし即日退職したいと思ったら、退職代行プラスサービスにその旨を伝えれば、その日のうちに会社に退職の連絡をしてくれます。

それ以降は、一切自分で会社に連絡したり出勤したりする必要もありません。

上司や同僚と顔を合わせる必要もないので、自分で退職手続きをするよりも、精神的なストレスを大幅に軽減できます。

ただし、深夜に退職の相談をした場合などは、実際の退職手続きは翌日以降になるので気をつけましょう。

即日退職したい場合には、できるだけ朝のうちに退職代行を依頼するといいです。

このように退職代行プラスサービスは、即日対応も可能なので、すぐに会社を辞めたいという方にもオススメできます!

24時間対応なのでいつでも連絡可能

退職代行プラスサービスの特徴は、24時間対応なのでいつでも連絡可能なことです。

具体的には退職代行プラスサービスでは、公式LINEやメールでの相談に24時間対応しています。

そのため夜間まで仕事のある方や、変則的な勤務形態の人でも、LINEやメールでいつでも退職代行の相談ができるんです。

たとえば以下のような方でも、自分の都合のよいタイミングでLINEを送ればOKです。

  • 朝が早い仕事をしている
  • 日中は忙しくて時間が取れない
  • 夜勤のため昼間は寝ている

このような方でも、自分のタイミングで退職代行を依頼や相談ができます。

ただし深夜に相談した場合には、返信が翌朝になることもあるので、知っておきましょう。

以上のように退職代行プラスサービスは、24時間対応なので、いつでも相談ができます!

全国での退職に対応している

退職代行プラスサービスの特徴は、全国での退職に対応していることです。

たとえば退職代行サービスによっては、一部の地域に限定して依頼を受けているところもあります。

しかし退職代行プラスサービスは、全国どこでも依頼を受け付けているので、住んでいる地域に関係なく利用できるんです。

具体的にはLINEやメール、電話などで退職代行を依頼できます。

そして銀行振替かクレジットカードで利用料金の支払いを済ませれば、正式に依頼を完了できるんですね。

退職代行プラスサービスの担当者に直接会う必要もないので、とても簡単です。

このように全国での退職に対応していることも、退職代行プラスサービスの特徴になります!

体験談を紹介!退職代行プラスサービスを利用した人のエピソード

コロナ禍で業務が増え、肉体的、身体的にも辛い日々が続きました。

とうとう体を壊してしまいましたが休みを申請できるような雰囲気ではありませんでした。

現に、休みを申請しても却下された同僚もいました。

このままでは倒れてしまうと思い、退職を決断しました。

休みの相談もできない職場なので、退職を申し出る事は到底できず、退職代行を利用しました。

プラスサービスは夜中でも対応してくれたので助かりました。

所長から連絡が来ることもなく退職ができ、本当にあっという間でした。

ありがとうございました。

引用元:プラスサービス

こちらの方は休みの相談もできないような会社に勤めていたところ、退職代行プラスサービスを使って退職できたとのことです。

上記の方は働きすぎて体を壊してしまっても、休みをもらえなかったと言います。

そのようなブラックな気質の企業で勤めていれば、自分で退職を申し出るのは難しいと感じても無理はありません。

そんな厳しい状況の方でも、退職代行プラスサービスならあっという間に辞められます。

また上記で言われているとおり、会社から連絡がくることもないので、精神的な負担も少なくて済むでしょう。

会社に苦手な先輩がおり、その人と一緒に仕事はできないと思い、退職を決めました。

ですが、出向先で働いている為、急な退職ができるか不安でした。

相談すると、電話してもらった日から出勤しなくても大丈夫と言われ、すぐに依頼をしました。

会社と出向先で借りているものがあったので返却方法もプラスサービスが確認してくれました。

出向くことなく、全て郵送で返却できたので、先輩に会うこともなかったです。

また、離職票の到着が遅かった時も会社に問い合わせをしてくれてアフターフォローも万全でした。

引用元:プラスサービス

こちらの方は退職代行プラスサービスに相談したら、依頼したその日から出勤しなくていいと言われて、利用を決めたとのことです。

実際に、退職代行プラスサービスでは即日対応もしてもらえるので、辞めたいと伝えればすぐに手続きを進めてもらえます。

また退職の手続きなどすべて郵送で済むため、会社に行く必要もありません。

なので、上記の方のように職場に苦手な先輩や上司がいても、一切顔を合わせることなく退職できます。

新型コロナウイルスの影響でボーナス減、今後の不安も大きく、退職を決意しました。

ところが、上司からは執拗な引き留めを受け、退職届も受け取ってもらえずにいました。

退職代行は以前から知っていましたが、あまり手持ちもないので、ネットで目についた最安値のプラスサービスにお願いしました。

安いのに返事も早く、親切で、対応がとても良かったです。退職の電話をしてもらってから、上司から連絡が入ることは1度も無かったです。

また、有給も消化して希望通りの退職が出来ました。

引用元:プラスサービス

こちらの方は上司から執拗な引き止めを受けて、退職届を受け取ってすらもらえない状況だったと言います。

しかし、退職代行プラスサービスを利用したところ、上司から一度も連絡がくることなく退職できたとのことです。

本来、労働者には『退職の自由』が保証されているため、上司は拒否できないはず。

とはいえ上司から直接引き止められてしまうと、退職したいと思っていても強く言えないという方もいるでしょう。

そんな方も退職代行プラスサービスを利用すれば、スムーズに退職できることが分かります!

退職代行プラスサービスを利用する方法と料金プラン

ここでは、退職代行プラスサービスの利用する方法や料金プランについて、詳しくお伝えしてきます。

退職代行プラスサービスを利用する手順は、以下の5ステップです。

  • ステップ1:LINEなどから無料で相談する
  • ステップ2:退職代行の依頼と代金の支払い
  • ステップ3:担当者と打ち合わせ
  • ステップ4:会社へ退職の連絡
  • ステップ5:退職手続きの完了

このように無料相談から始まって、退職手続きが完了するところまで、スムーズに利用できます。

以下から、利用手順の詳細と利用料金について詳しく見ていきましょう!

退職代行プラスサービスを利用する手順

退職代行プラスサービスを利用する手順は、次のとおりです。

■ステップ1:LINEなどから無料で相談する

退職代行プラスサービスを利用したい方は、まずは公式LINEやメール、電話などから無料の相談を行ってみてください。

LINE相談は公式アカウントを追加して、メッセージを送るだけでOKです。

会社を退職したいという希望から、職場でこんな悩みを抱えているなどのささいなことでもいいので、気軽に相談してみましょう。

■ステップ2:退職代行の依頼と代金の支払い

退職代行を正式に申し込みたいと思ったら、その旨を伝えて代金の支払いを行います。

支払いは銀行振込かクレジットカード決済が選択できるので、自分の都合のよいほうを選ぶといいです。

■ステップ3:担当者と打ち合わせ

入金の確認ができたら、担当者が退職に際しての希望などについて、詳しくヒアリングを行います。

その際には退職日や給料の支払い、有休消化など、自分の希望を伝えましょう。

また疑問や不安などもしっかりと確認しておくことで、より安心して任せられます。

■ステップ4:会社へ退職の連絡

希望した日時に、退職代行プラスサービスから会社に退職の連絡を行います。

そのあとは担当者の指示に従って、退職に必要な書類の用意などを進めていきましょう。

■ステップ5:退職手続きの完了

退職代行プラスサービスから退職完了の報告があります。

あとは返却物を郵送したり、離職票などの退職関連書類を受け取ったりしたら、すべて完了です。

___以上が退職代行プラスサービスの利用手順です。

退職代行プラスサービスを利用したい方は、まずはLINEの無料相談から始めてみてください!

退職代行プラスサービスの料金プラン

退職代行プラスサービスの料金プラン(※)は、以下のとおりです。

  • 正社員:21,780円
  • アルバイト:16,280円

このように、依頼主の雇用形態によって金額が決まっています。

業種や職種、給料などによって金額は変動しないので、給与の高い方などでも安心して利用しやすいです。

またこれ以外には一切追加料金もかからず、退職まで完遂してもらえます。

さらに万が一退職できなかった場合には、全額返金の保証もついているので、初めての方でも依頼しやすいしょう。

なお退職代行プラスサービスの料金の支払いには、銀行振替かクレジットカード決済が利用できます。

もし銀行振込にする場合には、振込手数料がかかるので注意しましょう。

以上のように退職代行プラスサービスの料金プランは、雇用形態のみによって一律で決まっています!

※価格は税込み価格です。

まとめ

今回は『退職代行プラスサービスの口コミや評判』について、詳しくお伝えしました。

退職代行プラスサービスには、以下のようなポジティブな口コミがあります。

  • 辞めさせてもらなかった会社をスムーズに退職できた
  • 朝電話で依頼したら、その日の午前中には辞められた
  • 2ヶ月先まで辞められないと言われた会社を退職できた

このように即日で対応してもらえる点や、自分では辞められなかった会社を退職できたという喜びの声がありました。

一方で退職代行プラスサービスには、「残業代の交渉ができなかった」というネガティブな口コミもあります。

また退職代行プラスサービスの特徴は、以下のとおりです。

  • 利用料金は業界でも最安値の価格帯
  • 民間企業の運営だが、公式サイトでの記載が誠実
  • 全ての相談を女性スタッフが対応
  • 人事労務の実務を経験したスタッフがいる
  • 困ったら顧問弁護士に相談ができる
  • 親身で丁寧な対応をしてもらえる
  • 返金保証制度あり
  • 即日対応も可能
  • 24時間対応なのでいつでも連絡可能
  • 全国での退職に対応している

このように利用料金の安く、即日対応が可能で、顧問弁護士への相談もできるといった特徴があります。

なお、以下のような退職代行プラスサービスの体験談もご紹介しました。

  • 休みの相談もできなかった会社を無事に辞められた
  • 電話したその日から出勤せずに退職できた
  • 上司から引き止められていた会社を辞められた

このように自分で出社せずに辞められたことや、引き止められていた会社を退職できたというエピソードがありました。

退職代行プラスサービスを利用しようか迷っている方は、今回お伝えしたことをぜひ参考にしてみてください!